







さて、昨日の続きです。東京の都市部は足早に桜の季節は終り、初夏へと向かうかと思いきや・・・肌寒い日が続いています。今年に限ってはこのまま関東が冷夏だと助かるのですが。
◆使用カメラ◆
K-5
K20D
◆使用レンズ◆
シグマ 30mm F1.4 EX DC
ペンタックス DA☆ 50-135mmf2.8ED AL[IF]SDM

↑お気に入り写真があればぜひ!☆カチっとおねがいします☆(ブログランキングが上昇しますm(__)m)
◆ds610jpの徒然日記◆
さて、今日は超久しぶりのカメラの話題。
ペンタックスからまたみょうちくりんなカメラです。Krはあの手この手の企画を出してきますね。ボニーピンクモデルやタワレコモデルは手を出せない感じのデザインでしたが、これじゃナイロボとリラックマモデルはアリだな~などと他人事のように思っていましたが。


これがほしい、と思ってしまいました。どちらでもいいのですがこれは凄いですね~。K5でもグリップ交換してくれないかな・・・と思いますが、無理でも思わず手元のK20Dを入れ替えたくなってしまうデザインです。「今こそほしい物をバンバン買う」などとブログで書いている手前、買ってしまおうかとも思いますが・・・。
■DA☆50-135使ってみて■
ようやく50-135ちゃんと使ってみました。一言で言って感想は「便利で悪くない、が、DA100マクロWRやFA77リミテッドには及ばない」ですね。当たり前といえば当たり前ですが。ボケ味にしても100マクロほど素直ではないし、77ほどやさしくもなく、描写にしても100マクロほど精緻ではなく77ほど繊細でもない、が、防塵防滴で50-135の良く使う望遠域をカバーしているのは便利だと思うし、一般的なズームと比べれば圧倒的に描写も良いと言えると思います。f値は開放付近で撮るとかなりふわっとした描写になるので、効果としてそのような撮りかたをするのでなければf4~で使用するのがベターな気がします。
まあそもそもズームレンズを100マクロや77mmなどの高レベルな単焦点と比べるのが間違ってるんだと思います。
子供を撮ったりするのには本当に向いているだろうし旅行などにも重さが許容できれば最適だと思う。もちろん防塵防滴はいつでも心強い。ほとんどの人へ推奨できる!・・・が、しかし自分の使い方だと出番が少ないかもしれない。。。ρ(-ω- )とりあえず、ズームレンズでメイン構成を組んでいる方には間違いなくお勧めできるので、買って損のないレンズのひとつだと思います。